ハーネス

ロープを使って懸垂下降する時など必ず必要です。

キャニオニングで使うハーネスの特徴としてはまず作りが丈夫ですね。

スライダー、ジャンプ、懸垂下降などキャニオニング独特の様々なシュチュエーションに耐えうるよう考えられています。

ほかにも、お尻プロテクションがあったり、ギアループが強化されていたり、ウェストベルトがサポート性、快適性を考慮して幅広に設計されていたり。

キャニオニング用のハーネスは日本ではまだまだ需要がないので手に入りずらいですが、作っているメーカーはいくつかありますねー。

Petzl社、Edelrid社、Kong社、Singing Rock社、Rock Empire社、Aventure Verticale社などでしょうか。

各社特徴があって比べてみたり、選ぶのも楽しいですね。

ライフジャケット

PFD (Personal Floating Device)とも呼ばれます。

実はこのPFD(ライフジャケット)キャニオニングの場合は必ずしも身に着けるべき装備ではないんです。

コースや水量によっては身につけなくてもOKなんですねー。

理由としては、ウェットスーツだけで十分な浮力があるのでそれ以上の浮力はいらないからです。あとは浮力が大きすぎると泳ぎにくくもなります。

ですので例えば僕らのキャニオニングコースだとみなかみ町のFoxコースは非常にたくさん泳ぐコースなので参加者みなさまにPFDを身に着けてもらいます。

東京の奥多摩のキャニオニングコースだと泳ぐ距離が短く水の流れもそこまで強くないのでPFD(ライフジャケット)がない方がキャニオニングしやすいのです。(もちろん泳ぎが苦手な人にはお渡ししてます。)

このようにコースや水量によって使い分けてOKなのです。

キャニオニングをするにあたって必要なメインの装備を紹介してきました。

他にもたくさん必要な装備類はあります。

これをそろえれば大丈夫!というわけではないのでご注意を。

これからキャニオニングに行く!ツアー予約した!

という方はこんな装備をつけて渓谷に行きますので参考にしてみてください!

写真でよく出てくるこの赤いウェットスーツの人物は

キャニオンズNo.1バイリンガルキャニオニングガイドのKoです。漢字は苦手です。

好きな食べ物はラーメンならなんでもだそうです。

それではまた次回。

Aki

连接

关注我们以获取活动、折扣和新闻。

Canyons 博客

01
川遊び群馬みなかみの穴場おすすめアクティビティ

群馬県みなかみで川遊びを楽しむための穴場スポットとおすすめのアクティビティを徹底紹介します。

28
関西エリアで楽しむキャニオニングとキャニオンズ紀宝

最近、アウトドア活動として注目を集めているキャニオニング。その中でも、関西地域の「キャニオンズ紀宝」は、特に人気のスポットです。